キラキラな本たち
いつもありがとうございます。
今日は素敵な方々からいただいた宝物のような御本たちを紹介します。合掌
まずは、以前にもご紹介しましたが、わたしが今通っている素敵な歯医者さん、田賀歯科医院のミイ子先生からいただいた「にほんよいくに」
歴史と伝統につちかわれた生きるための知恵「いのち」を伝える、もと形成外科医の春日大社宮司の葉室 頼昭さんのご本です。
ちなみに、ミイ子先生ご自身も「あかちゃんは口で考える」という御本を執筆なさっています。お母さん向けに書かれていますが、大人が自分のために読んでも役に立つ本です。
田賀歯科医院ホームページ
↓ ↓
http://www.taga.ne.jp/



※画像をクリックしていただくとアマゾンの商品詳細にジャンプします。
次は友人の墨絵画家・イラストレーター涌井陽一さんからいただいた「水の如くに―柔術の祖・関口柔心 不敗の生涯」 (光文社時代小説文庫/近衛 龍春・著)
涌井くんがカバーイラストを描いたということで、先日「クジラ展」のギャラリーにお伺いした際にいただきました。
師範になった関口柔心の苦悩が身につまされ、一昨日朝の5時まで止まらなくなって読了。つね日頃から「踊りは格闘技だ!」と思う私にとっては、なんとも面白い本です!!
絵描きの間 涌井陽一の家頁 (ホームページ)
↓ ↓
http://www.h3.dion.ne.jp/~wakui/


先日、Facebookオフ会的な高校の同窓会があって、文字通り高校生に戻ってALLで飲み明かしました。
深夜、Facebookに入っていない唯一のメンバー三代目魚武濱田成夫くんが乱入。作者自ら3冊の本をくださいました。ちなみに彼に会う3日前に一冊目の詩集を書店にて購入してしまっていた私です(^_^;)
●オールタイムベスト詩集《俺詩》編
『たとえ空が どすぐもりでもええように いつも自分で晴れとけ 空にたよるな 空は空』
●オールタイムベスト詩集《恋愛詩》編
『俺は君の乳首を 世界一やさしく噛むために 東京へきた』
●詩人三代目魚武濱田成夫の形見
アホアホでオレオレですが、このうえなく優しくて強い、いい男です。
元気をくれて、ありがとう。





三代目魚武濱田成夫公式サイト
http://www.sandaimeuotakehamadashigeo.com/
今日は素敵な方々からいただいた宝物のような御本たちを紹介します。合掌
まずは、以前にもご紹介しましたが、わたしが今通っている素敵な歯医者さん、田賀歯科医院のミイ子先生からいただいた「にほんよいくに」
歴史と伝統につちかわれた生きるための知恵「いのち」を伝える、もと形成外科医の春日大社宮司の葉室 頼昭さんのご本です。
ちなみに、ミイ子先生ご自身も「あかちゃんは口で考える」という御本を執筆なさっています。お母さん向けに書かれていますが、大人が自分のために読んでも役に立つ本です。
田賀歯科医院ホームページ
↓ ↓
http://www.taga.ne.jp/
※画像をクリックしていただくとアマゾンの商品詳細にジャンプします。
次は友人の墨絵画家・イラストレーター涌井陽一さんからいただいた「水の如くに―柔術の祖・関口柔心 不敗の生涯」 (光文社時代小説文庫/近衛 龍春・著)
涌井くんがカバーイラストを描いたということで、先日「クジラ展」のギャラリーにお伺いした際にいただきました。
師範になった関口柔心の苦悩が身につまされ、一昨日朝の5時まで止まらなくなって読了。つね日頃から「踊りは格闘技だ!」と思う私にとっては、なんとも面白い本です!!
絵描きの間 涌井陽一の家頁 (ホームページ)
↓ ↓
http://www.h3.dion.ne.jp/~wakui/
先日、Facebookオフ会的な高校の同窓会があって、文字通り高校生に戻ってALLで飲み明かしました。
深夜、Facebookに入っていない唯一のメンバー三代目魚武濱田成夫くんが乱入。作者自ら3冊の本をくださいました。ちなみに彼に会う3日前に一冊目の詩集を書店にて購入してしまっていた私です(^_^;)
●オールタイムベスト詩集《俺詩》編
『たとえ空が どすぐもりでもええように いつも自分で晴れとけ 空にたよるな 空は空』
●オールタイムベスト詩集《恋愛詩》編
『俺は君の乳首を 世界一やさしく噛むために 東京へきた』
●詩人三代目魚武濱田成夫の形見
アホアホでオレオレですが、このうえなく優しくて強い、いい男です。
元気をくれて、ありがとう。

三代目魚武濱田成夫公式サイト
http://www.sandaimeuotakehamadashigeo.com/
スポンサーサイト
【本】往生の極意
心躍る10月になりました。
なぜだか晴れ渡った10月の空を見上げながら自転車で走ると、必ずといっていいほどユーミンの「ベルベット・イースター」を口ずさんでしまいます。
高い空を見上げて「♪空がとってもひくい~」
そのうえ「♪天使が落ちて来そうなほど~」って。本当は「降りて」なのに。
本当は復活祭は基本的に「春分の日の後の最初の満月の次の日曜日」なのに。
「♪いちばん好きな季節~」ってところが歌いたいからなんだと思います。
さてさて、今日は本のご紹介です。
以前に書いた、大変お世話になっている歯医者さんの田賀ミイ子先生。
医院の待合室の本の前には貸出ノートがおいてあり小さな図書館のようになっていて、そちらでお借りしたもののほかにも、ミイ子先生と本についてよくお話しをするので、勧めていただいたものも含まれています。
ミイ子先生には歯を治していただくばかりではなく、大切なことをたくさん教えていただいています。感謝感謝です。
まずは、今読んでいる「往生の極意」
帯には『死の影が色濃い現代社会にあって、碩学が語る往生の作法「あなたは、何を頼りに、死にますか」』とあります。まだ読みおわっていませんが、深い内容にグイグイ引き込まれていきます。
心温まった2冊の本。
これから読もうと思っている1冊。
こんな時だからこそ、わたしたちは自分の身体の健康や心の安定を維持しなければいけないと思います。
自分で自分の健康を保持するために運動をしたり、心の中を見つめるために書物を読むのです。
自分への関心や慈しみが、人への思いやりや愛につながっていくと思います。
そしてその愛が社会を少しでもいい方向に導いていく原動力になればと願ってやみません。
いつもありがとうございます。合掌
なぜだか晴れ渡った10月の空を見上げながら自転車で走ると、必ずといっていいほどユーミンの「ベルベット・イースター」を口ずさんでしまいます。
高い空を見上げて「♪空がとってもひくい~」
そのうえ「♪天使が落ちて来そうなほど~」って。本当は「降りて」なのに。
本当は復活祭は基本的に「春分の日の後の最初の満月の次の日曜日」なのに。
「♪いちばん好きな季節~」ってところが歌いたいからなんだと思います。
さてさて、今日は本のご紹介です。
以前に書いた、大変お世話になっている歯医者さんの田賀ミイ子先生。
医院の待合室の本の前には貸出ノートがおいてあり小さな図書館のようになっていて、そちらでお借りしたもののほかにも、ミイ子先生と本についてよくお話しをするので、勧めていただいたものも含まれています。
ミイ子先生には歯を治していただくばかりではなく、大切なことをたくさん教えていただいています。感謝感謝です。
まずは、今読んでいる「往生の極意」
帯には『死の影が色濃い現代社会にあって、碩学が語る往生の作法「あなたは、何を頼りに、死にますか」』とあります。まだ読みおわっていませんが、深い内容にグイグイ引き込まれていきます。
![]() | 往生の極意 (2011/07/23) 山折 哲雄 商品詳細を見る |
心温まった2冊の本。
![]() | 今、伝えたい「いのちの言葉」 (2009/11) 細谷 亮太 商品詳細を見る |
![]() | にほんよいくに (2011/03) 葉室 頼昭 商品詳細を見る |
これから読もうと思っている1冊。
![]() | 人は死なない-ある臨床医による摂理と霊性をめぐる思索- (2011/08/25) 矢作 直樹 商品詳細を見る |
こんな時だからこそ、わたしたちは自分の身体の健康や心の安定を維持しなければいけないと思います。
自分で自分の健康を保持するために運動をしたり、心の中を見つめるために書物を読むのです。
自分への関心や慈しみが、人への思いやりや愛につながっていくと思います。
そしてその愛が社会を少しでもいい方向に導いていく原動力になればと願ってやみません。
いつもありがとうございます。合掌
【本】軸をつくる
Dance Unit SHINRA では、天と地をつなぐ祈りの舞・森羅寿舞-しんらことほぎまい-と、心と身体と魂をつなぐタオダンスを中心に活動をおこなっていますが、レッスンでは「天と地をつなぐ身体づくり」に、特に重点を置いています。
通常のストレッチや筋トレの他、「すり足」や「カミヤシロの歩き」など歩行から始まる丹田ムーブメントという独自のメソッドもいくつかあります。
下の2冊は、レッスンの時にメンバーにも紹介している本です。
運動学者・高岡英夫さんの「身体の軸」に関する非常にわかりやすい本です。
もう一冊は、わたしの水晶道(クリスタルワーク)の師匠で、奥会津只見の叶津番所・みずならユイ道場の道場主でいらしゃる坂本知忠師の「勝利者の瞑想法―ジャイナ教・修行の実際」です。
今年の3月に出版されました。
ジャイナ教というと日本人にはあまりなじみのない宗教ですが、この本はジャイナ教の瞑想法の解説を通して、宗派の枠を超えた「人としての生き方」を考えさせられる本です。
わたしも2007年11月に、インド・ラジャスターン州ウダイプールでのプレクシャー・ディヤーナ国際キャンプでの瞑想研修に参加しました。
ジャイナ教の信者でなくても参加できる開かれた場所で、素晴らしい体験をしました。
僧侶達のお話の中で一番心に響いたものは、「魂は何にも属さない。国籍にも、年齢にも、性別にも、職業にも、宗教にも」という一説でした。 合掌
通常のストレッチや筋トレの他、「すり足」や「カミヤシロの歩き」など歩行から始まる丹田ムーブメントという独自のメソッドもいくつかあります。
下の2冊は、レッスンの時にメンバーにも紹介している本です。
運動学者・高岡英夫さんの「身体の軸」に関する非常にわかりやすい本です。
![]() | 究極の身体 (2006/01/27) 高岡 英夫 商品詳細を見る |
![]() | 体の軸・心の軸・生き方の軸―人生を豊かにするハッピー「軸」理論 (2010/01) 高岡 英夫 商品詳細を見る |
もう一冊は、わたしの水晶道(クリスタルワーク)の師匠で、奥会津只見の叶津番所・みずならユイ道場の道場主でいらしゃる坂本知忠師の「勝利者の瞑想法―ジャイナ教・修行の実際」です。
今年の3月に出版されました。
ジャイナ教というと日本人にはあまりなじみのない宗教ですが、この本はジャイナ教の瞑想法の解説を通して、宗派の枠を超えた「人としての生き方」を考えさせられる本です。
わたしも2007年11月に、インド・ラジャスターン州ウダイプールでのプレクシャー・ディヤーナ国際キャンプでの瞑想研修に参加しました。
ジャイナ教の信者でなくても参加できる開かれた場所で、素晴らしい体験をしました。
僧侶達のお話の中で一番心に響いたものは、「魂は何にも属さない。国籍にも、年齢にも、性別にも、職業にも、宗教にも」という一説でした。 合掌
![]() | 勝利者の瞑想法―ジャイナ教・修行の実際 (2011/03) 坂本 知忠 商品詳細を見る |
テーマ : 巫女舞 森羅寿舞-しんらことほぎまい- タオダンス バレエ お稽古
ジャンル : ライフ
【本】 人は何のために「祈る」のか
最近お世話になっている参宮橋の田賀歯科医院。
気持ちのいい待合室に置いてある本は、患者さんが借りられるように「貸出ノート」が添えられています。
素敵な本をお借りしましたので紹介します。
合掌
もう一冊。
診ていただいている田賀ミイ子先生の執筆なさった「歯」についての本です。
大人が読んでも、歯と全身の健康の密接な関係について考えさせられます。
気持ちのいい待合室に置いてある本は、患者さんが借りられるように「貸出ノート」が添えられています。
素敵な本をお借りしましたので紹介します。
合掌
![]() | 人は何のために「祈る」のか 生命の遺伝子はその声を聴いている (祥伝社黄金文庫) (2010/12/09) 村上 和雄、棚次 正和 他 商品詳細を見る |
もう一冊。
診ていただいている田賀ミイ子先生の執筆なさった「歯」についての本です。
大人が読んでも、歯と全身の健康の密接な関係について考えさせられます。
![]() | あかちゃんは口で考える (2007/12) 田賀 ミイ子 商品詳細を見る |
テーマ : 巫女舞 森羅寿舞-しんらことほぎまい- タオダンス バレエ お稽古
ジャンル : ライフ
七海ちゃん

※写真は 喜楽童Toshi&七海ホームページ から転載
時々ライブなどで御一緒させていだく音楽ユニット「喜楽童Toshi&七海」の七海ちゃん。
まだ数えるほどしかお会いしていないのに大の仲良しさんです(^^)
以前、彼女の著書『子宮から地球へ ~つながるいのちの物語~』をこのブログで紹介させていただました⇒詳しくはこちらへ。
先日、七海ちゃんがmixi日記に素敵な本の紹介をしていました。
目次を読むだけでワクワクだったので、まだ読んでいないのですが紹介させていただきます。
※以下は七海ちゃんのmixi日記からのコピーです。 合掌
☆・_・☆☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆。*・
宇宙につながると夢はかなう~さらに強運になる33の方法
浅見帆帆子 (フォレスト出版)
目次
まえがき~この本で伝えたいこと
①「運」の仕組みは、宇宙の法則を知っていくほんの入口である
②強運な人は、宇宙に応援されている
③パッと引くカードのメッセージでさえ偶然はない
1.今の自分を信頼する~宇宙からの情報は今のあなたにも与えられる
2.今の瞬間を楽しむ~今を楽しむ波動が次を引き寄せる
3・すべてを本音で選ぶ~「本音」は宇宙からの情報である
4・言霊の力を理解する その1~自分を不安にさせる言葉は言わない
5・言霊の力を理解する その2~人への言葉は自分に返ってくる
6.本当に好きなこと=魂が喜ぶことをする~魂が喜ぶ作業は宇宙が応援してくれる
7.思ったこと(夢)は実現する仕組みを理解する その1~夢への途中を楽しむ
8.思ったこと(夢)は実現する仕組みを理解する その2~夢に必要な変化を恐れない
9・思ったこと(夢)は実現する仕組みを理解する その3~執着しないで思い描く
10.ふと思いついたことをやってみる~思いついたときがチャンス
11.自然のパワーを取り入れる~大自然は宇宙への入口
12.家族を大切にする~身近な縁を大切にすると次の縁がやってくる
13.不快なものに意識を向けない その1~他人のストレスを受け取らない
14.不快なものに意識を向けない その2~勝手に入ってくるマイナスの情報は入れない
15.不快なものに意識を向けない その3~わざわざ不安になることは考えない
16.過去の思いを解放する~消化しきれていない思い、執着を手放す
17.自分と他人の両方が幸せになることを考える その1~競争しない
18.自分と他人の両方が幸せになることを考えるその2~まずあなたが幸せになる
19.自分のところにためこまない~出せば入ってくるというバランスを知る
20.掃除をして気の流れを良くする~よどんでいたものを流すと運はよくなる
21.シンクロ二シティーを情報として受け取る その1~タイミングが良くなっている証拠として感謝する
22.シンクロ二シティーを情報として受け取る その2~探していることの答えをキャッチする
23.シンクロ二シティーを情報として受け取る その3~悪い事件ほどメッセージが隠されている
24.意識的に魂を高揚させる~感性をたかめる
25.見えない世界のことに興味を持つ~見える世界を支えているのは見えない世界である
26.体調を整える、カラダのケアをする~体が疲れると運気が下がる
27.小さなことには「どっちでもいい」というゆとりをもつ~どうでもいいことに過剰反応しない
28.偏見や思い込みの枠をはずす~新しい発見は思い込みの向こうにある
29.動きが無いときは待つ~流れの悪いときには動かない
30.自然の流れで起こる変化を受け入れる~あなたに必要な変化です
31.素直になる~日常生活で試し、納得して確信を持つこと
32.今の環境に感謝をする~なにもない(=無事)が一番ありがたいこと
33.寝る前は幸せな気持ちで眠る~見えないものに話しかける時間を持つ
筋肉のしくみ・はたらき事典 感謝

最近のレッスンでは、丹田ムーブメントに力を入れている。
珍しく公演予定のない期間なので基礎の動きやら、気功や丹田についての勉強、果てはメンタルタフネまで。アスリートのごとき強い精神力でお稽古に勤しみましょう♪、と。
素敵な本を見つけると必ずレッスンの中で紹介する。
昨日紹介したのは上の、『筋肉のしくみ・はたらき事典』
400個以上ある骨格筋の中から、日常生活の中の動作に関係のある150個度の筋肉を網羅。名前と位置、はたらきについて解説している。専門的すぎず、一般的すぎず、ダンサーや運動を心がける人には、ほどほどのボリュームです。
小さい時から異常に本が好きで、特に最近はレシピもの(何々の仕組み、何々の作り方…等)が大好き。ただこの知識欲は、ただ蓄積する為だけにあるようなもので、あまり生産的ではないような気がする。
自分の身体は、この世の成り立ちは、どのようになっているのか、「ただ」知りたいだけで、身体に関しても知っているからといって、筋肉のすべてが思い通りに動いたり、痛みが軽減するというものでもない。
でも、その反面、知っているのと知らないのでは大きな差が出てくる。
リラクゼーションなどで、誘導瞑想のようにして筋肉の一つひとつをほぐしていく技術があるが、自分がイメージしてヴィジュアライズするために、筋肉のおおまかな場所と形を知っていることで格段に効果が上がる。
そして、昨日のレッスンの中で、もう一つ思わぬ効果が。
図解の中にある150もの筋肉を見て、拳一つ作るにも、何十個もの筋肉が動き、脳という器官は世の中のどんなに素晴らしいコンピューターにも勝る性能で、この身体を動かしているということに、はたと気づいた。
その素晴らしさ、その奇跡、生きている事の奇跡、生かされているということへの感謝。
この世界を作った大いなる源への感謝、連綿と続く生命の奇跡への感謝。
と、まるで箸が転んでも大笑いする酔っ払いのごとくにはしゃぎ、感動し感謝しつつ『カラー図解 筋肉のしくみ・はたらき事典』を読みふける舞ら~の図、という変なレッスン内容でした。

お話変わって、
一昨日の日曜日、やっと念願の湯沸かし器がやってきました。
旧型で小さく可愛い湯沸かし器です。
エコだ、温暖化防止だ、と言いながらマイ箸を持ち、環境に優しくシンプルな生活を心がけてはいるのですが、豊かな日本、高度成長期に成長期を過ごした温室育ちです。
冬の水の洗いものはつらかった…
へなちょこな自分にトホホホ…
火に狂喜する原始人のように、お湯だ!! お湯だ~!と、文明に感謝しています。
いつも、ありがとうございます。 合掌
テーマ : 巫女舞 スピリチュアルダンス 神聖舞踏
ジャンル : 心と身体
『子宮から地球へ ~つながるいのちの物語~』

今朝の東京はひんやりと涼しく、すっかり秋の気配です~~~、と思っていたら、お昼間になってポカポカを通りこす暑い日となりました(^^)
さて本日は、本のご案内です。
何度かコラボレーションで御一緒させていただいている仲良しの音楽グループ『喜楽童Toshi&七海』さんの、小島七海さんがメッセンジャーという、情報誌に連載(2005年から2008年)していた自叙伝エッセイ「子宮から地球へ」が、一冊の本になりました。
ここにご紹介させていただきます。
ご興味のある方はぜひぜひ、お手にとってごらんくださいませ。 合掌
☆・_・☆☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆。*・
『子宮から地球へ~つながるいのちの物語~』
小島七海著 新日本文芸協会刊
四六版 202P 定価1600円(税込)
私の子宮から生まれた子どもたち
この地球に生まれた子どもたち
みんな自分を生きている
みんな、みんな、繋がっている
喜楽童Toshi&七海の音楽にちりばめられた愛、優しさ、地球というキーワード。
小島七海という一人の女性が喜楽童音楽に至るまでの波瀾万丈な人生と、多くの人に感動を与え続けるその秘密・・・。
「みんなそれぞれ生きていて、出会うと、すばらしい音楽が奏でられる」「私も私を生きる」(本文より)
これは、地球から子宮へ、そしてあなたのいのちへとつながっていく物語です。
この本についてのHP
http://www2.odn.ne.jp/~aab66220/ftp.odn.ne.jp/nanamihon.html
『喜楽童Toshi&七海』HP
http://www.kirakudo.com
ミクシィ内コミュニティ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4521610
喜楽童 ミクシィ内コミュニティ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=117898