北へ南へ
10月になりました~~~。
昨日は何をしていたかの記憶がなくなる今日この頃ですが、皆様はお元気でしょうか?
今日は2016年のオリンピック開催地が発表されるそうですが、どうなるのでしょう?
先週末は、程よく涼し暖かい札幌で過ごしていたのですが、今週末の日曜日は熊本市出水の肥後国分寺さんで御奉納舞です。
週間予報によると、なんと気温29度!!
舞い舞いはもとより、お食事作法のお勉強や早朝の座禅など楽しみなことが山積みです。
そういえば先日、TVで仏女とやらが増えていると言ってました。
マスコミ的な切り口で何にでも変な名前を付けて、歴史好きの女性を歴女とかいうように、仏教にハマっている女性(アラフォー)を、仏女と言うのだとか…。
なんだか奇妙なブームだという取り上げ方で、見ていて感じのいい番組ではなかったです。
どんなジャンルでもマニアのように好きな人はいるだろうし、趣味嗜好の問題だからいいじゃないですか~!
面白おかしく報道するだけがTVじゃないと思うんだけど… もちろんいい番組もあるけれど…
国民全員右へならえ的な流行の操作とか、教育とか、つくづくこの国は個々の「選択能力」を低下させる傾向にあるなぁ…と。
自分の人生は、行動は、幸せは自分で選択しよう、と、あらためて感じ入ったのでありました。
地に足をつけてまわりを見渡し、明瞭に選択できる状態こそが、天と地とつながり大いなる源の声をキャッチできる状態だと思うのです。

写真は、去年の10/15撮影。御本尊様は薬師如来さんです。
今年で3回目の御奉納です。
ご縁に感謝いたします。
いつも、ありがとうございます。
すべてに感謝いたします。
合掌
昨日は何をしていたかの記憶がなくなる今日この頃ですが、皆様はお元気でしょうか?
今日は2016年のオリンピック開催地が発表されるそうですが、どうなるのでしょう?
先週末は、程よく涼し暖かい札幌で過ごしていたのですが、今週末の日曜日は熊本市出水の肥後国分寺さんで御奉納舞です。
週間予報によると、なんと気温29度!!
舞い舞いはもとより、お食事作法のお勉強や早朝の座禅など楽しみなことが山積みです。
そういえば先日、TVで仏女とやらが増えていると言ってました。
マスコミ的な切り口で何にでも変な名前を付けて、歴史好きの女性を歴女とかいうように、仏教にハマっている女性(アラフォー)を、仏女と言うのだとか…。
なんだか奇妙なブームだという取り上げ方で、見ていて感じのいい番組ではなかったです。
どんなジャンルでもマニアのように好きな人はいるだろうし、趣味嗜好の問題だからいいじゃないですか~!
面白おかしく報道するだけがTVじゃないと思うんだけど… もちろんいい番組もあるけれど…
国民全員右へならえ的な流行の操作とか、教育とか、つくづくこの国は個々の「選択能力」を低下させる傾向にあるなぁ…と。
自分の人生は、行動は、幸せは自分で選択しよう、と、あらためて感じ入ったのでありました。
地に足をつけてまわりを見渡し、明瞭に選択できる状態こそが、天と地とつながり大いなる源の声をキャッチできる状態だと思うのです。

写真は、去年の10/15撮影。御本尊様は薬師如来さんです。
今年で3回目の御奉納です。
ご縁に感謝いたします。
いつも、ありがとうございます。
すべてに感謝いたします。
合掌
スポンサーサイト
テーマ : 巫女舞 スピリチュアルダンス 神聖舞踏
ジャンル : 心と身体
御礼とご報告

10月4日 満月 熊本市出水にて「肥後国分寺1274秋の夕べ」
舞を御奉納させていただきました。
本当にありがとうございました。
今年の宴も、歌、ピアノ、日本舞踊にインド舞踊、豊かな舞台と素敵な人たちに囲まれて、幸せな時間を過ごしました。
昨日の朝は、お経を読みお祈りの後、外に出てラジオ体操に禅香功。しっかり楽しく動き、たくさん笑った後は玄米粥にお掃除と、清らかな時間を満喫いたしました。
宮田玄嗣住職様の禅香功とホオポノポノのお話は特に印象的で、
「ありがとうございます」
「愛しています」
「ごめんなさい」
「許してください」
を、心に刻み込みました。
この言葉を自分に向けて、世界に向かって常に常に発し続けます(^^)
お世話になった皆さま、目に見える方も見えない方も…
舞台を見てくださった方々、分かち合ってくださった皆様方、ご住職さまとご家族の皆さま、心から御礼申し上げます。
修行不足の私は、昨日、一週間おきの飛行機往復の恐怖に負けダウンしてしまい、御礼とご報告が遅れましたことをお詫び申し上げます。
今日の東京はあいにくの小雨まじりの曇天ですが、写真は秋の夕の前日10/3の東京。予報では曇り/雨でしたが、出発を祝福するかのごとく晴れ間が顔を出しました。
旅の間中、晴れ晴れと暑いほどの天気でありました(^^)
心からの感謝をこめて 合掌
テーマ : 巫女舞 スピリチュアルダンス 神聖舞踏
ジャンル : 心と身体
近況ご報告
すっかり秋めいてまいりました。
日々の過ぎるのが本当に早く、熊本から帰ってきてあっという間に、二週間以上経ってしまいました。
皆様お元気でお過ごしでしょうか?
写真は10月4日、肥後国分寺さんでの御奉納舞のあと、お食事をいただいた場所のお庭に飾ってあったお月見飾りです。風流ですね~~~♪
国分寺から帰ってきてほどなくして誕生日がやってきて、年が一つ増えました。
生かされていることに感謝いたします。
近所では秋のお祭りで、家人との散策途中お神輿をみられたりしてのんびりゆったり、とてもいい一日でした。
そんなのんびりした日々ばかりを過ごしていたわけではなく、我が家の大事件は「風呂ブロークン事件」
かねてから調子の悪かった旧式追いだき型風呂釜は、なんと熊本から帰ったその日に完全に壊れ、お湯を出している途中に火が消え、水になるというありさま。
台所の湯沸かし器で洗髪しようかしら、と、去年の冬以来久しぶりに使おうとしたら、こちらもアウト!!
何てことでしょう? と、不動産屋さんに連絡し、工事が入ったのが昨日。
それまでの間、事務所に行くことを「風呂屋に行く」と言い間違え始める始末…
そして、狭くて掃除の行き届いていない自宅を、この際、しっかり掃除しましょうと重い腰を上げ、ゴールデンウィーク以来の大掃除に取り掛かり、やり始めるとこれまた楽しく、毎日毎日、掃除や家事やらチマチマと続け、舞っている走っている寝ている以外は、なんだか家の中でゴソゴソ作業を続けていました。
何ヶ月かに一回ずつ大掃除をするのではなくて、毎日少しずつ小掃除をしようと決意する日々であります。
綺麗な部屋は気持ちがいい!!
模様替えも計画中です。寒くなる前に完了したいです♪
そんな日々の中でも家事ばかりしているわけではなく、日々のレッスンと肉体訓練は怠らず、最近は森羅~SHINRA~のお稽古にも新しいシステムを取り入れ、ますますじっくり歩行し足の裏と丹田を鍛えております。
特に気合の入っている新月舞の会は長時間ガッチリと舞い、終了後お腹ぺこぺこのメンバーともつ鍋屋さんへ。すっかり涼しくなって鍋の季節となりましたね~~~。
おすすめ、三鷹の黒田藩本店。
なかなか美味しいお店であります~~~!!
↓↓
http://www.kurodaya-agritore.co.jp/shop02.html
最後の写真は、笑えたので掲載。
すごいネーミングです。「縄文スーパースター」、私たちの仲間内で作ったポスターか?
と、目を疑いました(^_^;)
縄文時代早期から弥生時代中期の土偶とその関連資料などを展示する。
ということで、詳しくは
↓↓
文化庁海外展 大英博物館帰国記念 「国宝 土偶展」
本館特別5室 2009年12月15日(火)~2010年2月21日(日)
http://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=X00/processId=00
☆・_・☆☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆。*・
ちなみに、昨日めでたく風呂修理終了。暖かなお湯の恵みを手に入れました。
業者さんがいらしたときに、台所湯沸かし器も同時に工事されると思い、台所もピカピカにしていたのですが、なんと昨日いらした際に台所の採寸をして帰られました…
湯沸かし器設置は、後日だということです…
すべての日々の出来事に感謝いたしますです。はい(^^)
合掌
おしらせ

いつも本当にありがとうございます。
このたび、故あって舞踊名を2007,7,25以前に名乗らせていただいていた 阿利 -ALI-に、戻させていただきます。
度々名前が変わって誠に恐縮ですが、今後ともこれまでと変わらず、なにとぞよろしくお願い申し上げます。
メールアドレスなどの登録をしてくださっている皆様がた、たびたびお手数をおかけして誠に申し訳ございませんが、なにとぞご登録変更お願い申し上げます。
これからも、舞い、踊り、呼吸し、愛し、今まで以上により精進していく所存でございます。
なお、ホームページ等は一気に手をつけるのが難しく、徐々に変更していきたいと思います。
取り急ぎブログにて、ご報告でございます。
この上ない感謝とともに。 合掌
テーマ : 巫女舞 スピリチュアルダンス 神聖舞踏
ジャンル : 心と身体
お見舞い
本日予定されていた広島でのワークショップは新型インフルエンザの関係で中止となってしまいました。
お子さんがインフルエンザにかかってしまったご家族やお母様は、さぞかしご心配であろうと心が痛みます。
世界中の新型インフルエンザや、それ以外の病に苦しんでいらっしゃる方々に心からお見舞い申し上げますとともに、一日も早くお元気になりますようにと、お祈り申し上げます。 合掌
..
お子さんがインフルエンザにかかってしまったご家族やお母様は、さぞかしご心配であろうと心が痛みます。
世界中の新型インフルエンザや、それ以外の病に苦しんでいらっしゃる方々に心からお見舞い申し上げますとともに、一日も早くお元気になりますようにと、お祈り申し上げます。 合掌
..