旧暦 新暦

今日から師走。
でも、それはグレゴリオ暦上のことで、旧暦では神無月10月の15日。(明日は16日で満月さんです。森羅~SHINRA~では、粛々と瞑想し舞い舞いする日です(^^))
2.3年前から旧暦が気になり、月の朔望(新月、満月)に基づく暦の方が身体的にも精神的にもしっくり来る気がして、新月は月の初めを寿ぎ舞い舞いし、満月には月の真中まで無事暮らしてきた事に感謝し、瞑想し舞います。
ただ、去年末もそうでしたが、世間はグレゴリオ暦なので、12月になるとわらわらします。師走という言葉の響きにせかされて、走らなければいけないような…、なんともむずむずする気分です。
そして、年が明け今度は1月から2月の旧正月の寸前にも、また落ち着かない日々がわらわらと過ぎていくのです。ははは。
ハラを据えてブレないように、穏やかに力強く新年を迎える準備をしたいと思います。合掌
☆・_・☆☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆
以下はウィキペディアさんより、暦についてまとめてみました。
現在使われている西暦は新暦とも呼ばれるグレゴリオ暦で、1582年にローマ教皇グレゴリウス13世がユリウス暦を改良して制定した暦だそうです。
日本では明治5年(1872年)に採用され、明治5年12月2日の翌日を突然、明治6年1月1日(グレゴリオ暦の1873年1月1日)としたというからちょっと驚きます!
その上、1899年(明治32年)5月11日 : 明治5年の改暦における置閏法(閏年の挿入規則)の問題(明治33年=1900年がグレゴリオ暦と異なり閏年となってしまう)を修正した勅令「閏年ニ關スル件」(明治32年勅令第90号)が公布された、とのこと。
それまで日本で使われていた暦は天保暦と言い、太陰太陽暦の暦法である和暦で、正式には天保壬寅元暦(てんぽうじんいんげんれき)と呼ばれ、純粋に月の朔望にのっとった旧暦とは微妙な違いがあったようです。
現在、「旧暦」という名前の太陰太陽暦が暦書やカレンダーなどに記載されていますが、これは現代天文学による月と太陽の動きから朔と二十四節気を計算し置閏法のみ天保暦と同じにしたものであり、厳密には天保暦ではない。そうです。ふむむ~~~、なるほど~~~。
ウィキペディアさん、感謝。
本気で寒くなってまいりました。
皆さま、お身体に気をつけてお過ごしくださいませ。
いつもありがとうございます。
合掌
スポンサーサイト
テーマ : 巫女舞 スピリチュアルダンス 神聖舞踏
ジャンル : 心と身体
実りの秋

今日の東京は晴れ晴れいい天気で暖かく、舞い舞い日和でした。
歩行は祈り、祈りは舞い、舞は歩行、舞は祈り。と、舞い舞いしてまいりました。
暦の上では明日が大雪。12月なのですっかり冬なのですが。お稽古場近くは実りの秋でした。
↑柿と金柑↓。上の柿がうまく写ってないので、すごく残念!!
クレーン車でない限りは収穫できないような大木にキラキラとたわわに実り、橙色に輝いておりました。

輝き、実りつながりで、↓は最近作った作品。
レッスン以外の時間は外出もせず黙々とクリスタルと戯れておりました。
ローズクォーツとムーンストーンのロザリオ風ネックレスと、アメジストチョーカー・ピアス・リングの三点セット。アメジストはバッカスの酒杯に使われていたとかで主に二日酔い防止の効用があるということなので、自分で装備しようかしらん…と、今回は主に自分用に作ってみました(^^)

輝きつながりで、自宅から歩いて5分、中野サンプラザのクリスマスイルミネーション。
ここのからくり時計は1時間おきに時を告げてくれるのですが、どうやらベルが一つ故障しているらしく、とても心がキュンとなる音痴さんです(^^)

夜つながりで、おまけの写真は12月2日の満月。

最近撮った写真たちの大集合でした。
読んでいただいて、ありがとうございます。
穏やかな日曜日の夜に、平和に、心から感謝いたします。
本当にありがとうございます。
合掌
テーマ : 巫女舞 スピリチュアルダンス 神聖舞踏
ジャンル : 心と身体
舞わずにはいられない

1985年、村上春樹が「回転木馬のデッドヒート」という短編小説集を出版した。
文章によるスケッチ集、素敵な作品です。
以下は、その "はじめに"から引用しました。少し長いですが…
(前略)これだけは僕自身のささやかな名誉のためにも断っておかなくてはならないだろう。僕は僕自身が楽になるためにこのようなスケッチを書き、世間に対して公表していいるわけではない。はじめにも言ったように、彼らは語られたがったいたのだ。そして僕はそれを感じたのだ。僕自身の精神が解放されるかどうかというのはそれとはまるで別の問題だし、少なくとも今のところこのような文章を書くことによって僕の精神が解放されたという兆候は全くない。
自己表現が精神の解放に寄与するという考えは迷信であり、好意的に言うとしても神話である。少なくとも文章による自己表現は誰の精神も解放しない。もしそのような目的のために自己表現を志している方がおられるとしたら、それはやめた方がいい。自己表現は精神を細分化するだけであり、それはどこにも到達しない。もし何かに到達したような気分になったとすれば、それは錯覚である。人は書かずにいられないから書くのだ。書くこと自体には効用もないし、それに付随する救いもない。
(後略)
前略・後略の乱暴な引用で、前後のつながりがなくわかりづらいかもしれませんが、以前ガツンと来た一説です。
ご興味のある方は、ぜひご一読ください。
村上春樹さんご本人もお若かったので、少々乱暴にとんがった文章ですが、逆にこういうことを自分に課していらっしゃるんだろうなと感じた記憶があります。
自分風に解釈すると、私は舞い踊ることが好きで好きで仕方ないけど、そこには何も期待してはいけないわけで、ストイックにただただ舞いたいと思う。
好きな人に何かを期待したり救ってほしいと望まず、ただ一緒にいられることに喜びを感じるのと同じように穏やかな心でただ舞う。
巫女舞は祈りで、舞うことにより天と地をつなぎ光の柱をたてることによって日々の幸せや健康や果ては世界の平和まで思うが、それは取りかかる姿勢であって、舞っている瞬間はどんな思いもそこには存在しない。祈りすらも。無心で舞う。村上春樹風に言えば、ただ舞わずにはいられないから舞うのだ。
恩恵をいただくこと救われることは、後から気づくこと。
そして、いただいているものや救いの大きさに後から気づいて愕然とする。そしてこの身が打ち震えるほどの感謝がわきあがってくる。合掌

さてさて、お話変わって。
12月8日火曜日は恒例のジョン・レノン スーパーライブ、行ってまいりました。
家人の友人いわく、このイベントを観に行く私たちのスタンスは法事だそうな(^_^;)
オノ・ヨーコの呼びかけによってアーティストが武道館に集い、世界の恵まれない子どもたちに学校をプレゼントするチャリティライヴです。過去8回のライヴで22か国85校の学校の建設を支援したということで驚きつつちょっと嬉しい。
出演はオノ・ヨーコをはじめ、浅井健一 泉谷しげる 奥田民生 Cocco BONNIE PINK 松本素生(GOING UNDER GROUND) 吉井和哉 LOVE PSYCHEDELICO Leyona ROCK'A'TRENCH などなどで、ほかに、松山ケンイチくんが朗読をしたり、ナレーション出演で山崎努/山崎直子などと豪華豪華。
豪華出演者と書いたものの、私としては全然知らない人もいたりして、まるで国技館で焼き鳥つつきながら一杯飲みつつ相撲を見るような緊張感のないリラックスムードで、(飲み食いはしていませんが) ゆるゆる踊ったりしながら見ていました。
が、その中で圧巻だったのは映像出演の忌野清志郎!!
映像演出の部分では「??」もあったけれど、やっぱりキヨシロー、素晴らしい。私の妹が神と崇める人です。私はそんなに熱心なファンではなかったけれど改めてその魅力にやられました。
ここ何日かはYou Tubeキヨシロー漬けです。ザ・タイマーズも素敵!! 妹よ、君のセンスは素晴らしい。

※写真転載 映画 2012 オフィシャルサイト
おまけのような話題。
12月13日、日曜日、映画「2012」観に行ってきました。
う~ん、う~ん、う~ん、何だったのでしょう、何と言えばいいのでしょう?
私は地震が嫌いだ恐いのだ、ということを改めて実感するためだけに見てしまったような………
アメリカ人のヒューマニズムって何なんでしょう?
映像は素晴らしかったです。大きな画面で大迫力でコンピューターグラフィックの勉強をしている方には、とても為になるのでしょう。か?
家に帰って、家人が衝動買いしたマイケルのライブDVD観賞。
感激した~~~!!
こちらは正真正銘の大感激で言葉になりません。
繰り返し見るんだと思います(^^)
長い長い文章になってしまいました。
読んでくださって、本当にありがとうございます。
感謝いたします。
合掌

テーマ : 巫女舞 スピリチュアルダンス 神聖舞踏
ジャンル : 心と身体
明日は新月

明日は新月、ということで…。
時々告知させていただいています通り、衣装を着てきっちり完全武装にて(^^)旧暦月初めを寿ぐ舞を披露させていただいております。心なしか緊張する月に一度の行事です。褌を締め直すというと古風な表現ですが、まさに丹田に力の入る心地よい緊張感です。
本日は舞の会の準備にて武蔵境を散策中、武蔵野の森々の素晴らしい自然に遭遇。

鬼が笑う来年の話ですが、2010年の1月は元旦が満月で、満月2回のブルームーン。
ワクワクするような幕開けです。
ちなみに3月も、なんとブルームーン。

素晴らしき夕焼けに感謝いたします。
合掌
☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・
ぽちっ!ぽちっ!!ぽちっ!!っと、お願いいたしまする
↓↓ やる気UP!!



テーマ : 巫女舞 スピリチュアルダンス 神聖舞踏
ジャンル : 心と身体
舞い三昧
寒いですね~~~~!! すっかり12月も半ば、今年もあとほんの少しとなりました。
今週末はワークショップ三昧、舞い舞い三昧です。
久々に真面目に(?)告知いたします。
どうぞ、ぜひご参加くださいませ。寒さを吹き飛ばしましょう!!
12月19日(土) 13:00~17:00 丹田ムーブメント&歩行ワークショップ
井草地域区民センター 第6集会室(洋室)
一般 5,000円 会員 4,000円 (あるいは 1チケット+1,000円)
12月20日(日) 13:00~17:00 スピリチュアルダンスワークショップ
井草地域区民センター 第6集会室(洋室)
一般 5,000円 会員 4,000円 (あるいは 1チケット+1,000円)
そしていよいよ、今年最後の巫女舞ワークショップです。
めでたくも39回を迎えます。 ありがとうございます。
12月23日(水・祝) 13:00~20:00 第39回@東京 巫女舞ワークショップ
下井草会議室 和室 (先月初めの告知と場所が変わりましたのでご注意ください)
一般 8,000円 会員 6,000円
お話変わって…
昨日夕方から、伊豆半島東方沖を震源とする地震が今朝10時の時点で80回を超えています。
そして、5時41分頃には栃木県南部を震源とする地震で東京もびっくりするほど揺れました。
普段何もないと異常に早寝なので、昨日は20時ごろに眠りにつき24時ごろ、なんだか揺れている気がして目が覚めました。携帯でネットニュースを見て群発地震を知り、東京も揺れるかなぁと不安になってしまい寝たり起きたりしていたら実際揺れたりの落ち着かない一晩でした。
伊豆地方でお怪我をなさったり壊れてしまったものたちに心からお見舞い申し上げますとともに、大難が小難に小難が無難になりますようにお祈りいたします。
地球さんにとっては大きなくしゃみをしたり首の骨をボキッとならすような、必然の自然現象なのかもとは思いつつ、心弱い自分の恐怖と真正面から向き合い勇気を出して丹田呼吸に勤しみます。
ありがとうございます。
合掌
☆.。.:*・;☆.。.:*・;☆.。.:*・;☆.。.:*・;☆.。.:*・;☆.。.:*・
テーマ : 巫女舞 スピリチュアルダンス 神聖舞踏
ジャンル : 心と身体
tag : ダンス ワークショップ 巫女舞 スピリチュアルダンス
明日は冬至

洗濯物を干していると指先がちぎれそうに冷たい今日この頃ですが、いかがお過ごしでしょうか?
上の写真は19,20日のお稽古会場。とても素敵な公園が隣接されています。思わずワクワクして、ベンチにて休憩タイム。
下の樹々たちもその周辺で撮影しました。

昨日、一昨日はワークショップ続きで、一日目の丹田ムーブメントの課題が終了せず、スピリチュアルダンスの日も「丹田が、丹田が…」と続けていました(^^)
そうして、早いステップの練習になった時、なぜかhip hopの基礎down upの練習に…、最近バレエの基礎ムーブメントを丹田の動きと呼吸法で解釈することは普通にやっていたのですが、hip hopまで網羅できるとは…、丹田ムーブメント恐るべし!!

さて、明日は冬至です。
旧暦に興味を持つと同時に、夏至や冬至、春分や秋分の日を大切に感じ舞わせていただいています。
人間の身体は地球に属していると同時に、その体内に宇宙を内包していて、食べることや舞うことや日常の様々なことが地球や太陽、月、宇宙などに直結していると感じます。
そんなことを感じると大切にせずにはいられない節目の日です。
明日の練習は「冬至スペシャル」
めちゃくちゃ寒い毎日ですが、ハッスルして(?)舞い舞いいたしましょう♪


上の2枚は学生の時に描いていた樹とそっくりだったので、つい激写(^^)かわいい素敵な樹さんです。大好き、大好き。
高校大学と美術をやっていまして動物園・植物園は入場無料。午後は絵を描き至福の時を過ごしていました~。思い出すな~~~♪

昨日の稽古場の窓から見える風景。夕方になると樹々の枝が黄金色に輝いていました。外の景色が気になって気になって稽古にならない!(^^ゞ

人間というのは不思議なもので「思い込み」という技によって自分の心も騙せるらしいです。楽しい、楽しい、幸せ、と呟いているとそんな気になってきます。
でも、丹田を見るという作業は心の奥の奥にある思いや体の声を聞いて、自分を掘り起こす作業です。
そうするとまさにそこにあるのはタオのマーク=太極図。光の中に闇があり闇の中に光がある。
その闇をしっかり見据えて、闇の中にある光を目指し生き続けられることに感謝する時、本当に幸せを感じます。
表面的な感情や、外部からの刺激に反応した自分の感情に騙されず心の奥深くを見続け舞いたいと思います。
上の最後の写真は、家の近くの平和の森公園で見た三日月。
実物は猫の爪のようなのに携帯で撮影したらぼやけてポッチャリ太ってしまいました(^^ゞ
ありがとうございます。 合掌
☆・_・☆☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°
★ぽちっ!!っと、お願いいたしまする★
↓↓ やる気UP!! がんばります♪



テーマ : 巫女舞 スピリチュアルダンス 神聖舞踏
ジャンル : 心と身体
柚子 柚子♪

今日は冬至ということで、早起きして柚子を調理。
皮を切って冷凍保存し、汁をしぼって蜂蜜を入れて、写真のゆず茶に。
ご機嫌な朝風呂は当然、柚子湯!!
癒されました~~~♪
柚子の種が膨大な量であまりにきれいなので、もったいないなぁ~とネットで調べたら、何と、化粧水が作れるそうな!!
優れモノですね~~~♪
昨日、書こうと思っていたことを何か忘れているなぁ…と思っていたのですが思い出しました!!
「味噌はお味噌屋さんで買いましょう!」以上!!
(^^ゞ これについてはまた後日。
やたらエクスクラメーションマークの多いハイテンションな文章で恐縮です。
だって冬至なのですもの。
今日も祈り、舞い舞いしてまいります。
ありがとうございます。
合掌
☆・_・☆☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°
★ぽちっ!!っと、お願いいたしまする★
↓↓ やる気UP!! がんばります♪



テーマ : 巫女舞 スピリチュアルダンス 神聖舞踏
ジャンル : 心と身体
鍋奉行

さてさて、年末も押し迫ってまいりました。
今日の東京はピカピカの晴れ、いつにも増して舞い舞日和でございますが、みなさまはいかがお過ごしでしょう?

写真の鍋たちは20何年かぶりに新調しました。嬉しいてす。
案外に物持ちがよくてフライパンは家人が20数年前に上京した際に持参のもの、やかんも20年くらい前に妹にもらったのを使っています。
毎日使う片手鍋とミルクパンの取っ手がグラグラになり危険でビクビクしながら使っていたので、ついに新調~~!
ではでは、レッスン行ってきます。
ありがとうございます。お稽古に向かうバス車中にて。合掌
追伸 レッスンの後、忘年会の予定ですが、今年は鍋じゃないので奉行失職です(^^;)
大晦日

写真はおせちシリーズ最終章。良かったです~~~!! 31日中に出来上がりました!
あとは夜食の年越しそばです…ちょっと、疲れた…。
今年は、掃除も今日まで持ち越しで、朝からバタバタバタバタ走りまわりの一日でした。何とか部屋も片付き、お正月を迎えられることに感謝いたします。
本当に良い年でした。
いろいろなことが沢山あったけれど、そのひとつひとつが奇跡のようにキラキラと降り注ぎ、その瞬間瞬間には悲しかったり涙をこぼしたりしたけれど、あとになって思えばすべてのことが素晴らしい気付きをもたらしてくれました。
すべての方々、物事に感謝いたします。
来年も良い年になりますように、心からお祈り申し上げます。
この上ない愛と感謝をこめて
合掌
テーマ : 巫女舞 スピリチュアルダンス 神聖舞踏
ジャンル : 心と身体