サンミモレ化粧品
2010年もあっという間に一ヶ月が過ぎ2月になりました。皆様はいかがお過ごしでしょうか?
このたび、私の大好きな化粧品、毎日使用しているサンミモレ化粧品の商品を販売することになりました。
ご興味のある方は、ぜひお読みになって下さいませ。
私とサンミモレ化粧品の出会いは2005年、思えば巫女舞を始めた時期と一致します。奇遇だなぁと思うのと同時に2005年はいろいろな波が起こり流れが変わり、いろいろな大切なものとの出会いの時期だったのだと納得したりします。
かれこれ5年間、日常的に舞台にと毎日サンミモレ化粧品を使用しています。
今回、少しでも多くの方にこの素敵な化粧品をご紹介しようと販売を始めました。
店舗は持たず、通信販売とお会いしてお届けする方法でやっていきます。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
■とにかく、お手軽! 簡単、早いっ!!
一番のおすすめはサンミモレのスキンケアファンデーション!!
手のひらにひろげ手で顔に塗っていく乳液タイプで、親水性なのに汗で崩れず水で洗っても流れ落ちない不思議なファンデーションです。(なのに普通の洗顔石鹸で簡単に落ちます)
仕上がりはまったくベタベタせず、パウダリーファンデーションや水白粉(おしろい)のような薄付きの軽い感触です。
化粧下地や化粧水もまったく必要なく、朝、顔を洗ったらそのまま使用できます。
私の経験では約30秒ほどで完成し、半日以上崩れません。そして、お化粧直しも簡単です。Tゾーンなどに浮いた油分をティッシュなどで軽くおさえたあと、水でパシャパシャと顔を洗い、よく水分を拭き取った後、指先にファンデーションをとってトントンたたくと出来上がりです。
ちょっとものぐさで化粧に手間をかけるのが苦手な方や、スポーツやアウトドア好き、夏に顔を洗うのが大好きな人には最適です。
ちなみに、化粧落としは一般的な洗顔石鹸でOKです。(親油性ではないのでオイルなどでは落ちません。アイメイクなどに油性の物をご使用の方は部分的にクレンジングオイルなどをお使いください)
■化粧持ちがいい♪ 舞台にも使用しています
薄付きで毛穴をふさがないので使用感が軽いスキンケアファンデーションですが、あまりにももちがいいので舞台でも使用しています。
劇団四季や宝塚歌劇の役者さんの間でも口コミでひろがり使用している芸能人の人も多いらしいです。
驚きの経験談!!
2006年、奈良県 洞川の行者祭りで暑い夏の日の正午ごろメイクし、夕方3時間以上も阿波踊りを踊り狂い汗をかき、その後の打ち上げで元気よく笑い、食べ、ビールをがぶ飲みし、午後11時ごろトイレで顔を見ると化粧崩れしていなかったことがあります。
汗の拭き方には少しコツがあって、崩れないようにトントンと汗をふきます。ゴシゴシやると当然くずれます(^^ゞ
■肌に優しい
親水性タイプでありながら汗で崩れず水で洗っても流れ落ちないことを難しく言うと、上皮の角質に同着する角質同着法といいます。
つまり、角質にファンデーションをひっかけているのです。
この特徴は皮脂分泌や発汗を妨害しないので、いつも清潔な美しいお肌でいられます。
その上保湿成分、美容成分、日焼け止め成分も含まれています。
色の成分は天然のミネラルのみなので安心です。
塗っているだけで肌の調子が良くなってきます。
つまり、お化粧をしながら肌をいたわることができるので「スキンケア」ファンデーションなのです。
口紅もおすすめで、石油系の添加物不使用で植物性のオイルやミネラル配合で落ちにくいタイプです。
個人的にはヘアケア商品も好きで使用しています。
他には、ナイトケアの基礎化粧品もご用意いたしております。
■色が作れる!!
スキンケアファンデーションの基本色は6色。
たいていの日本人の方はこの中で合う色が見つかりますが、黄味、青味が強い方や舞台で特殊な肌色を作りたい方は、基本色の他にコントロールカラーとして白、黄、緑、ピンク、濃い茶などがありますので混ぜ合わせることによって必ず、ぴったりの色が作り上げられます。
絵を描くことや創作が好きな方には、アート気分で楽しめることもお勧めの一つです。
シミやあざを隠す不思議なコンシーラーカラーもご用意しています。
■お手頃♪
たとえば、スキンケアファンデーションは、しっとりタイプで 4,200円、さっぱりタイプは 3,150円、20代の方対象のしっとりタイプ、さっぱりタイプ(水化粧)はともに 2,625円です。
朝使用する基礎化粧品や化粧下地がまったくいらないうえに、一本で1カ月以上使用できますので、かなりお得だと思います。
■ご相談は
銀座サロン(上の写真)にて実際の商品を手に取っていただき、カラーのご相談や角質同着法、そしてどなたでも簡単に顔に自然な陰影をつけられるメイクアップ法などもご指導をいたします。
会員制ではなく、いつでもどなたでも購入できますので、どうぞお気軽にご相談くださいませ。
※このページの写真はすべて株式会社サンミモレ化粧品総本舗にて撮影させていただきました。
★ 特定商取引法に基づく表記 ★
tag : サンミモレ化粧品 舞台化粧 スキンケアファンデーション
雪の朝

東京はこの冬初めての雪が昨日深夜から降り始め、今朝は雪景色。
久しぶりです!!
起きるなり、庭を駆け回る犬のように写真撮影。寒いのでベランダから(^^)
遠くの方の真ん中に見える建物は中野サンプラザです。

↑玄関から少しだけ出て家の前の十字路。
北海道や雪の積もる地方の人には申し訳ないと思いつつ、雪が大好きです。
故郷のように札幌に通って、札幌駅を「さつえき」と呼ぶほどなじみつつ、自然の脅威や恐るべき寒さを学び畏怖してはいるのですが、東京にいるとなかなか雪に出会えないのでキャーキャー言ってしまいます。
巫女舞ワークショップ@札幌の冬のレッスン中も雪が降りだすと思わずうっとり♪ 風花だぁ…と、心の中で呟きながらしばし無言。レクチャーがストップしても生徒さんたちはニヤニヤ笑って見ていてくれます。いつもご迷惑をおかけします(^^ゞ

↑しつこく三枚目、台所の窓から。ああ美しい。
積っているのは屋根だけですが…(^^ゞ
穏やかで室内は暖かい冬の朝に感謝いたします。
ありがとうございます。 合掌
☆・_・☆☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆
ブログランキング頑張っております。ご協力お願いいたします!!
↓バナーをクリックしてくださいませ↓


テーマ : 巫女舞 スピリチュアルダンス 神聖舞踏
ジャンル : 心と身体
大晦日 オリンピック

またまたブログ更新をすっかりサボッてしまいまして…
恐縮でございます~(>_<)
旧暦大晦日の本日、東京では朝から小雪がちらつき、テレビでは11時から世界体育祭・冬季オリンピックの開会式を放映していました。
ちょっと忙しモードの私は、明日のおひろめ会の準備をサクサク続けつつ横目で視聴。
今回のオリンピックは先住民が守ってきた土地を競技場として使うということで開会式のパフォーマンスも、先住民の文化を取り入れたダンスもあり、おおっ!と、手を止め見入ってしまいました。
見入っている自分の両手に本麻と稲穂が握られているのも何だか可笑しいような嬉しいような…
明日は旧正月。旧暦の初春を寿ぎ感謝し、平和と幸せを祈り舞い舞いいたします。
今日は大晦日。旧暦1年間の感謝と反省をもとに身も心も祓い清め、舞い舞いします。明日への不必要な緊張や、オリンピック開会式を垣間見てのハイテンションなお祝い気分に惑わされないようにハラを据えて穏やかにいきたいです(^^)
いつもありがとうございます。 合掌
.
迎春 背骨が…

立春も過ぎ旧正月もやってきて暦の上では春なのに、日本列島極寒の日々が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
一昨日の日曜日の東京は久々の晴天。おかげさまで新月舞のおひろめ会は、極寒を吹っ飛ばすような参加者の皆様の暖かなエネルギーのもと、笑いと感動の中で無事終了することができました。
誠にありがとうございました。
さて、明けて昨日。
かねてから痛みのあった背中の激痛にて起床。もともと職業病的に身体の痛みとお付き合いし折り合いをつけながら生活しています。かなり精度の高いセンサーが体内についていて、昨日の朝はいきなりの赤信号。
近所の『なごみ整骨鍼灸院』さんに行ってきました。そして以前から気になっていた酸素カプセルを体験!
酸素カプセルはなかなか興味深かったです。即効性のあるものではないので、続けて受けてみないとはっきりした効果については語れませんが、疲労回復には有効と感じました。
酸素カプセル前はマッサージと電気治療。ここ1ヶ月ほど痛かった天使の羽右付け根は、背骨が飛び出ているとのこで、ボキッと修正していただきました。
常日頃から身体を大切にと、お会いするすべての方に申し上げながら、たまに自分のメンテナンスがいきとどかず、情けないやら申し訳ないやらですが、いつもこのチャンスを逃さぬように、痛み軽減用の新しいストレッチを考えたり、身体やすべてのものへの感謝をより深めたりしています。
いつもありがとうございます。 合掌
○
小塚くん

※写真は「小塚崇彦応援サイト」から転載
小塚くん、大好きです。
オリンピックに出場中の男子フィギュアの選手、小塚崇彦くん。
衣装が好き、ギターコンチェルトなどの選曲も好き。のびやかな腕も素敵。
チャラチャラした王子様系でなく飾り気のない笑顔とナチュラルなたたずまいが好きです。
あまり競技的な芸術は好きではなくテレビでやっていても一般教養的興味しかないのですが、以前から、ちょっと気になっていた小塚くん。彼の演技を見るとふわっと心が動きます。
今日の東京は天気が良く洗濯物を干して、ふとテレビを見たら小塚くんが滑っていた。
4回転ジャンプを成功し、トリプルアクセルで転んじゃうところも好き。
転んだ後も、のびのび全力で舞い続ける彼に思わず心の中で「がんばれ」とつぶやいて、ちょっと涙が出そうな自分がいました。がんばれ小塚くん。私もがんばります。
さて、来週は太陽さんがたくさん顔を見せてくれるような気配です。
今週末は連続ワークショップ、寒さに負けずに舞い舞いいたします。
ありがとうございます。
合掌
☆・_・☆☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆
★丹田ムーブメント&歩行ワークショップ★
2月20日(土) 13:00~17:00 本天沼区民集会所 第4集会室(洋室)
一般 5,000円 会員 4,000円 (あるいは 1チケット+1,000円)
★丹田ムーブメント&歩行と回転ワークショップ★
2月21日(日) 13:00~17:00 本天沼区民集会所 第4集会室(洋室)
一般 5,000円 会員 4,000円 (あるいは 1チケット+1,000円)
前日のワークショップと継続した内容なので両方に参加をお勧めいたしますが、
1回のみの参加も可能です。
☆・_・☆☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆
ブログランキング頑張っております。ご協力お願いいたします!!
↓バナーをクリックしてくださいませ↓


テーマ : 巫女舞 スピリチュアルダンス 神聖舞踏
ジャンル : 心と身体
七海ちゃん

※写真は 喜楽童Toshi&七海ホームページ から転載
時々ライブなどで御一緒させていだく音楽ユニット「喜楽童Toshi&七海」の七海ちゃん。
まだ数えるほどしかお会いしていないのに大の仲良しさんです(^^)
以前、彼女の著書『子宮から地球へ ~つながるいのちの物語~』をこのブログで紹介させていただました⇒詳しくはこちらへ。
先日、七海ちゃんがmixi日記に素敵な本の紹介をしていました。
目次を読むだけでワクワクだったので、まだ読んでいないのですが紹介させていただきます。
※以下は七海ちゃんのmixi日記からのコピーです。 合掌
☆・_・☆☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆。*・
宇宙につながると夢はかなう~さらに強運になる33の方法
浅見帆帆子 (フォレスト出版)
目次
まえがき~この本で伝えたいこと
①「運」の仕組みは、宇宙の法則を知っていくほんの入口である
②強運な人は、宇宙に応援されている
③パッと引くカードのメッセージでさえ偶然はない
1.今の自分を信頼する~宇宙からの情報は今のあなたにも与えられる
2.今の瞬間を楽しむ~今を楽しむ波動が次を引き寄せる
3・すべてを本音で選ぶ~「本音」は宇宙からの情報である
4・言霊の力を理解する その1~自分を不安にさせる言葉は言わない
5・言霊の力を理解する その2~人への言葉は自分に返ってくる
6.本当に好きなこと=魂が喜ぶことをする~魂が喜ぶ作業は宇宙が応援してくれる
7.思ったこと(夢)は実現する仕組みを理解する その1~夢への途中を楽しむ
8.思ったこと(夢)は実現する仕組みを理解する その2~夢に必要な変化を恐れない
9・思ったこと(夢)は実現する仕組みを理解する その3~執着しないで思い描く
10.ふと思いついたことをやってみる~思いついたときがチャンス
11.自然のパワーを取り入れる~大自然は宇宙への入口
12.家族を大切にする~身近な縁を大切にすると次の縁がやってくる
13.不快なものに意識を向けない その1~他人のストレスを受け取らない
14.不快なものに意識を向けない その2~勝手に入ってくるマイナスの情報は入れない
15.不快なものに意識を向けない その3~わざわざ不安になることは考えない
16.過去の思いを解放する~消化しきれていない思い、執着を手放す
17.自分と他人の両方が幸せになることを考える その1~競争しない
18.自分と他人の両方が幸せになることを考えるその2~まずあなたが幸せになる
19.自分のところにためこまない~出せば入ってくるというバランスを知る
20.掃除をして気の流れを良くする~よどんでいたものを流すと運はよくなる
21.シンクロ二シティーを情報として受け取る その1~タイミングが良くなっている証拠として感謝する
22.シンクロ二シティーを情報として受け取る その2~探していることの答えをキャッチする
23.シンクロ二シティーを情報として受け取る その3~悪い事件ほどメッセージが隠されている
24.意識的に魂を高揚させる~感性をたかめる
25.見えない世界のことに興味を持つ~見える世界を支えているのは見えない世界である
26.体調を整える、カラダのケアをする~体が疲れると運気が下がる
27.小さなことには「どっちでもいい」というゆとりをもつ~どうでもいいことに過剰反応しない
28.偏見や思い込みの枠をはずす~新しい発見は思い込みの向こうにある
29.動きが無いときは待つ~流れの悪いときには動かない
30.自然の流れで起こる変化を受け入れる~あなたに必要な変化です
31.素直になる~日常生活で試し、納得して確信を持つこと
32.今の環境に感謝をする~なにもない(=無事)が一番ありがたいこと
33.寝る前は幸せな気持ちで眠る~見えないものに話しかける時間を持つ