魅惑のしいたけ
心躍る10月になりました。と同時に、本屋の店先に並ぶ2011年のカレンダーを横目に見ながら今年もあと3ヵ月かと思うと、なんとなくあわただしい気分になります。
昨年末からDance Unit SHINRAのメンバーもポロポロと増えはじめ、よく踊りよく笑う「舞ら~」さんたちで華やかな稽古場です。その中でも今年のGW明けに入会したトミーは美人さんなのにユニークキャラ炸裂で大の人気者。彼女は今シイタケ栽培にハマっていて撮って送ってくれたのが上の映像というわけで…
「約30時間密着。途中友情出演有り」とのこと。ご本人のご了承の上、掲載させていただきます。
不思議と癒されます(^^)
稽古場ではしいたけ話題率が異常に増えていて、なんだか影響されたのか我が家の食卓にもよく登場します。
秋の味覚の王様、キノコ料理いいですね~。昨日作ってみたのを紹介します。
【お気に入りしいたけオムレツ】
・大ざっぱなみじん切りにしたしいたけに、少々のみじん切りまたは薄くスライスしたにんにくを加えバターでよく炒めます。お好みで塩をひとつまみ。
・しょうゆ、みりんなどで味付けした卵でとじて、はい、出来上がり!!

どうやっても美味しいしいたけですが、これはいけます。と、私は相変わらずローマ字入力に慣れられず亀のようにノロノロとした超微速タッチでこれを書いています。
穏やかな日々に、感謝。 合掌
スポンサーサイト
テーマ : 巫女舞 森羅寿舞-しんらことほぎまい- タオダンス バレエ お稽古
ジャンル : ライフ
プラネタリウム

金木犀が香しい季節になりました。
今年はどの木も去年よりいい香りがするような気がします。

昨日の祝日、体育の日は久々の全休。
午前中は近所の公園に富士山を見に走って行き、ピカピカの太陽さんと秋晴れ空の富士山さんに祝福をいただきました。

午後からは家人とともに中野ZEROプラネタリウムへ。
築30年以上の建物は少し古めかしいですが、直径15mのドーム型天井の下に180席の客席と中央にデッカい投影機のある何とも可愛い昔懐かしいプラネタリウムです。土日祝日しか投影日がないのが残念ですが、なんと200円の入場料で50分間も楽しめますので、お勧めです。
ちなみに、昨日の14時の回はお客さんもまばらで、多分30人くらい。カップル率が高く8割は男女二人連れでした(^^)

↑↑プラネタリウムにいく道で出会った、松の木と背比べをするサボテンさん。
プラネタリウムののちは、中野の秋葉原と呼ばれるブロードウェイ商店街を散策し、夜はのんびりDVD三昧と本当にゆったりしたありがたい一日でした。
たくさんメールもいただきまして、本当にありがとうございました。 合掌
九州に行ってきました
台風14号接近中 10月30日 昼

※気象庁ホームページhttp://www.jma.go.jp/jma/index.html より転載
現在、私の住む中野区にも大雨洪水注意報が発令されています。寒い寒い冷たい雨です。
今週の初め、九州から帰ってきたら、東京はすっかり冬になってしまっていました。
寒いよ~~~!!

10月23日 土曜日
毎年10月満月の恒例となった、肥後国分寺の「秋の夕べ」にて舞を御奉納させていただきました。
4年目の今年はDance Unit SHINRA のメンバーも<森羅寿舞の会>としておひろめさせていただき、感激でした。 本当にありがとうございました。
宮田玄嗣住職様も素敵にお元気で、毎年のことながら学びの多い熊本でした。
10月24日 日曜日
鹿児島へ移動。SHINRAメンバーご親戚の日本料理のお店「ゆき源」さんへ。
美味しすぎる食事を目の前にした時のよくあるパターンで、写真撮るのをすっかり忘れてしまいましたので、お店のホームページからちょっと拝借。

一品料理は今年1月の時の写真が少々ですがブログにありますので、ご興味のある方はご覧になってください→→→
こちらは今回撮影した店内です↓

今回はゆったりとした日程で観光もできてうれしかったです。
なかでも、鹿児島北西部の出水市の鶴の渡来地まで連れて行っていただき、鶴を見られたのは感動でした。
ネットで調べたら、鶴はシベリア地方から中国を南下して韓国に渡り、さらに南下して壱岐を通り、長崎半島から八代海を通って、渡来してくるそうです。
初めて間近で見た鶴は、大きくて優雅で、とても凛としていました。飛んでいる姿も美しい!!
携帯の望遠で少しボケボケ写真ですが↓

東京に戻ってきて、はたと気づくと11月が目の前で…
今年の時間の過ぎるスピードの速さには驚くばかりです。それにひきかえ自分のキータッチの遅さと言ったら…、あきれるばかりです。練習します。
読んでくださって本当にありがとうございます。
いつも感謝しています。
合掌

※気象庁ホームページhttp://www.jma.go.jp/jma/index.html より転載
現在、私の住む中野区にも大雨洪水注意報が発令されています。寒い寒い冷たい雨です。
今週の初め、九州から帰ってきたら、東京はすっかり冬になってしまっていました。
寒いよ~~~!!

10月23日 土曜日
毎年10月満月の恒例となった、肥後国分寺の「秋の夕べ」にて舞を御奉納させていただきました。
4年目の今年はDance Unit SHINRA のメンバーも<森羅寿舞の会>としておひろめさせていただき、感激でした。 本当にありがとうございました。
宮田玄嗣住職様も素敵にお元気で、毎年のことながら学びの多い熊本でした。
10月24日 日曜日
鹿児島へ移動。SHINRAメンバーご親戚の日本料理のお店「ゆき源」さんへ。
美味しすぎる食事を目の前にした時のよくあるパターンで、写真撮るのをすっかり忘れてしまいましたので、お店のホームページからちょっと拝借。

一品料理は今年1月の時の写真が少々ですがブログにありますので、ご興味のある方はご覧になってください→→→
こちらは今回撮影した店内です↓

今回はゆったりとした日程で観光もできてうれしかったです。
なかでも、鹿児島北西部の出水市の鶴の渡来地まで連れて行っていただき、鶴を見られたのは感動でした。
ネットで調べたら、鶴はシベリア地方から中国を南下して韓国に渡り、さらに南下して壱岐を通り、長崎半島から八代海を通って、渡来してくるそうです。
初めて間近で見た鶴は、大きくて優雅で、とても凛としていました。飛んでいる姿も美しい!!
携帯の望遠で少しボケボケ写真ですが↓

東京に戻ってきて、はたと気づくと11月が目の前で…
今年の時間の過ぎるスピードの速さには驚くばかりです。それにひきかえ自分のキータッチの遅さと言ったら…、あきれるばかりです。練習します。
読んでくださって本当にありがとうございます。
いつも感謝しています。
合掌
テーマ : 巫女舞 森羅寿舞-しんらことほぎまい- タオダンス バレエ お稽古
ジャンル : ライフ